冬本番!スタッドレスタイヤのメンテナンスで安全なドライブを楽しもう
こんにちは!アダチタイヤです。新しい年が始まり、いよいよ冬本番ですね。
今年もよろしくお願いします。
盛岡では雪道や凍結路が日常になりますが、皆さまのお車のタイヤは万全ですか?
今回は、冬を安全に乗り切るためのスタッドレスタイヤのメンテナンスや、おすすめの冬のお出かけ情報をご紹介します!
スタッドレスタイヤのメンテナンスが重要な理由
冬道での安全を守るスタッドレスタイヤは、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に1月は降雪量や気温が安定せず、路面の凍結やシャーベット状の雪が多い時期。こんなときこそ、タイヤの状態を確認することが大切です。
チェックすべきポイント
〇 溝の深さ
スタッドレスタイヤは溝が深くないとグリップ力が低下します。新品時の溝深さは約9mmですが、4mm以下になると性能が落ちてしまうので注意しましょう。
〇 ゴムの柔らかさ
寒さで硬くなったタイヤは路面をしっかりと捉えられません。硬化の兆候がある場合は交換を検討してください。
〇 空気圧
寒冷地では空気圧が低下しやすいため、こまめな点検をおすすめします。
タイヤメンテナンスのポイント
ホイールの汚れ落とし
塩カル(融雪剤)が付着するとホイールの腐食の原因に。定期的に洗浄しましょう。
ローテーションの実施
前後のタイヤの摩耗具合が均等になるようにタイヤをローテーションすると長持ちします。
→ 無料点検も行っていますので、ぜひ当店にお立ち寄りください!
★タイヤ屋のひとりごと★
盛岡の信号事情に物申す!
タイヤを転がして毎日盛岡の街を走り回っていますが、最近ふと思ったんです。「信号、短くない?」
特に冬場の盛岡、雪が積もった道路では発進がゆっくりになるじゃないですか。で、「よし、行くぞ!」って踏んだらもう黄色信号。「ちょっと待って、今スタートしたばっかり!」と心の中で叫ぶこともしばしば。
そんな中、前を走る車がスムーズに発進していくと、「ブリヂストンのタイヤかな?いい仕事してるな~」と、ちょっと誇らしい気持ちになります。
皆さんも信号待ちでのスタートダッシュを安全に決めたいなら、ブリヂストンのタイヤをどうぞ!(ちゃっかり宣伝)
まとめ
1月はスタッドレスタイヤのメンテナンスで冬道対策を万全にし、安全で快適なドライブを楽しみましょう!盛岡市内のドライブや雪まつりのイベントも、この時期ならではの体験です。
お出かけ前には、ぜひ当店でタイヤ点検をどうぞ!スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。
→ タイヤ点検や交換のご予約はお電話または店頭で!お気軽にお問い合わせください。